COMPASS 2019年3月号

型番 0500-201902
定価 1,650円
販売価格 1,650円
購入数

■第1特集
洋上風力発電、日本に夜明け
制度・インフラ整備徐々に 潜在力生かせるか

■第2特集
船舶融資、大競争時代に
新興勢が台頭、高リスク案件も増加

■船のみどころみせどころ
“M/V Kapitan Gregorio Oca”
日比労使プロジェクト/三保造船所
日本海運の安全担う、船員の「学びや」

■クローズアップ
・造船の「負の連鎖」断ち切れるか
 日韓WTO協議、市況安定への正念場

・バイオマス燃料で長期契約具体化
 NBPなど複数社が成約

・J−ENGがMGO専焼エンジンの実証開始
 19年内に初号機をバルカーに搭載

・ポスト暫定措置事業の議論加速へ
 ターニングポイントの内航海運業界

■羅針盤
造船業、真の正念場

■舶用工業の底力
テクノス三原
ドローン検査で効率改善と安全に貢献

■海運企業レポート
川崎近海汽船
内航・近海・海洋で安定経営継続

■海事レポート
・内航総連・小比加会長、今年の業界の展望
 SOx規制、適合油問題の解決求める

・韓進重工フィリピンが経営破綻
 造船業の海外生産戦略に示唆

・昨年60隻、韓国造船大手が独占
 LNG船発注ブーム、過去最高に迫る

・旭タンカーとエクセノヤマミズが基本設計
 完全電化のバンカー船が20年竣工

■潮流を読む
次代のカギはスケール


■トピックス
・高度な分析で燃料油問題にも貢献
 日本海事検定協会、携帯型油中水分計を開発

・本瓦造船、トップサイドタンク搭載した
 新型ケミカル船考案

・バルカー中古船価、昨年15%上昇
 用船市況改善で全船型じり高維持

・18年のバルカー竣工量3割減
 解撤も減速し船腹拡大継続

■話題の新造船
CHEMOCEAN ORION/CSK ZEPHYR/維新

■データウオッチ
33隻
18年のVLCC解撤隻数