COMPASS 2018年9月号

型番 0500-201808
定価 1,650円
販売価格 1,650円
購入数

■第1特集
迫る、SOx一般海域規制
解決策の現状と課題

■第2特集
危機後のギリシャ
気付けば船主の一人勝ちか

■船のみどころみせどころ
“Diamond Gas Orchid”
三菱造船/三菱商事・日本郵船
モス型LNG船の進化系「サヤリンゴSTaGE」

■海事レポート
・SOx規制費用は「応分負担」
神戸製鋼、石炭船最大2隻の追加整備検討

・改革着々と進展
川重・坂出工場、独自の生産方式で工数1割減へ

・エンジン生産累計1億馬力達成
三井E&Sマシナリー、玉野工場の生産設備増強も計画

■羅針盤
船舶技術開発、省エネが再び主役に

■舶用工業の底力 第40回
日本ペイントマリン
商品力強化し、世界シェア10%に

■海運企業レポート
八馬汽船
チップ船運航と船舶管理の二本柱

■潮流を読む 第40回
停滞するバルカー発注

■トピックス
・旅客船避難解析サポート業務指導
MHIマリンエンジニアリング、旅客船設計ノウハウを活用

・世界最大のコンテナ船“MOL TRUTH”が受賞
シップ・オブ・ザ・イヤー2017

・「海と日本プロジェクト」
商船一般公開など多数のイベント

・JMU、新型イージス艦“まや”進水

■話題の新造船
KMTC SURABAYA/ながら/PIONEER A/うみのこ

■クローズアップ
・上期のバルカー竣工量半減
解撤も減速し船腹拡大継続

・国内造船、20年船台めど続々
オーナー系中心に線表進展

・中国、LNG輸入「1億トン」時代へ
巨大市場をいかに攻略するか

・自動車船、運賃底上げに追い風
船腹タイト継続

・造船の外国人材に新在留資格
就労目的の受け入れ拡充へ、長期の人材確保に活路

■展示会フォーカス
ポシドニア2018
世界から人・情報が集まる1週間

■データウオッチ
7:3
低速主機の世界市場シェア