COMPASS 2019年11月号

型番 0500-201910
定価 1,650円
販売価格 1,650円
購入数

■第1特集
 ドライバルク・エネルギー輸送事業の未来

■第2特集
 日本シップブローカーズ協会創立60周年

■船のみどころみせどころ
 “Hourai Maru”
 名村造船所/くみあい船舶
 新機軸のタンク搭載したLPG船

■クローズアップ
・商社に先端技術つなぐ役割
 バッテリーやデジタルなどに新規事業も
・バルカー船型開発が全船型で加速
 国内造船、船価低迷で商談難航か
・中東タンカー攻撃から4カ月
 不透明な「有志連合」、英国関係船は拿だほ捕に警戒
・船上ドライブレコーダー、事故防止に期待
 日本郵船がドライバルク船約50隻に設置へ
・NOx3次規制対応型の生産本格化
 舶用エンジンメーカー、生産体制など課題
・50〜60隻規模で横並びに
 MR型プロダクト船、プール結成や統合で

■羅針盤
 変わり目の船舶管理、専門化進むか

■舶用工業の底力
 マキタ
 図面を超えるものづくりへの挑戦

■海事レポート
・船協/国船協/海員組合
 ジブチ海賊対処拠点訪問で謝意伝える
・レトロフィット工事遅れが波及
 修繕ドック、想定以上のひっ迫
・LNG船やタンカーも踊り場
 新造船価相場が停滞
・造船・舶用産業の連携を支援
 国交省海事局、2020年度概算要求のポイント

■潮流を読む
 経済ショックへの備えは

■トピックス
・日本郵船、世界初の外航船自律運航実船試験
・みらい造船、始動
 漁船造船所の集約新工場が完成
・商船三井/大島造船所、22年に次世代帆走船
・ONE、次世代海上コンテナ輸送研究所を設立
 熊本拠点を「陸の海技センター」へ
・神戸で3年ぶりの大型技術発表会
 ヤンマー、海事関係者1000人が参加
・フィリピンの練習船“オカ号”が広島寄港
 日比学生の合同実習で
・過去最多1.2万人以上が参加
 全国の造船・舶用工場見学会

■話題の新造船
 Lilac Promenade/ゆりや/いのり/宝栄丸

■データウオッチ
 367隻
 電池推進システムを搭載・搭載予定の船舶数